キャッシュレス派の“家計簿ルーティン”も公開
🐰キャッシュレスだからこその家計簿管理
私はキャッシュレス派で、普段は楽天カードやPayなどをメインで使っています。
とっても便利だけど、お金の流れが見えにくくなるのがちょっと不安…。
だからこそ、“見える化”の家計簿ルーティンを作って管理しています😊
🗓️ 10日ごとの家計簿タイム
給料日の管理が終わったあとも、私は10日ごとに家計簿タイムを設けています。
このタイミングで:
✅ レシートをまとめて確認
✅ 家計簿を更新
✅ 封筒の中身をチェック
をしています。
💳 キャッシュレス用ページに書くこと
私はカード払い専用ページを作っていて、ここに:
- 使った日付
- お店の場所
- 金額
- その月の合計金額
を記録しています。

konlee
キャッシュレスは“いつ・どこで・いくら”がわかればOK!
シンプルな記録で十分なんです😊
🖍️ やりくり費は“色分け”で見える化
やりくり費(食費、雑費、交際費、ガソリン代)は、
金額だけをカレンダーに記入して、色分けマーカーで管理👇
- 🟡 食費
- 🟢 雑費
- 🔵 交際費
- 🟠 ガソリン代

konlee
以前は“何を買ったか”まで全部書こうとしてたんですけど、
書くのが面倒になって😅 今は金額だけわかれば十分にしています!
🐰konlee流|週ごとの残高も管理
カレンダーの下には1週間ごとの残金もメモしています。
「今週ちょっと多めに使ったな」
「お、今週はあまり使わなかった!」
…と、週ごとの出費感覚を数字で確認できるようにしています。
🏦 お金の移動も忘れずに
キャッシュレスは支払いが後日なので、
使った分を封筒から出して「楽天カード支払い用封筒」に移すのが大事なポイント。
さらに、キャッシュレス用ページに記入した“合計金額”と、封筒に入っているお金が一致しているかもチェックします。

konlee
こうしておけば、支払いのときに「ちゃんとお金が用意できている」状態をキープできます😊✨
✅ まとめ|キャッシュレス派も“見える化”で安心
キャッシュレスは便利だけど、お金の流れが見えづらいもの。
でも、“10日ごとの家計簿タイム”+“色分けカレンダー”+“支払い用封筒”
これだけで、シンプルだけどちゃんと管理ができています😊
📣次回はやりくり費以外の管理方法についてもお話します✨
コメント