ただの記録じゃない「気づき」のツール

konlee
こんにちは、konleeです🐰
今日からいよいよ、ニコちゃんと一緒に“お金のコントロール”を学んでいくよ!

ニコちゃん
えっ、家計簿ってつけなきゃダメ?ズボラな私、ムリかも…

konlee
うんうん、最初はそう思うよね。でもね、家計簿って「節約しなきゃ!」とか「無駄遣いを責めるツール」じゃないの。
実はもっとやさしい、“気づき”のためのノートなんだよ🌿
家計簿=お金の流れが見えるメガネ👓

konlee
たとえば、自販機で1日1本ジュースを買ってるとするよね。
「たった180円」って思うけど、1ヶ月で5,400円、1年で64,800円!

ニコちゃん
ええぇ〜!?私、そんなにジュース代かけてたの!?

konlee
そうなの。家計簿をつけると、こういう“見えないお金の流れ”が見えるようになるんだ。
まるでお金の動きを映すメガネ👓みたいなものだね。
目的は「気づく」こと。最初はそれだけでOK!
最初から完璧につけようとしなくて大丈夫。
大事なのは、
- 何にお金を使ってるのか
- 自分にとって価値のあるお金の使い方かどうか
を「気づく」こと。

ニコちゃん
気づけたら、なんかちょっと変われそうな気がする…!

konlee
うんうん!そうしたら次は「この出費、減らせるかも?」ってアイデアも浮かんでくるよ。
でもまずは、“責める”じゃなくて、“知る”ことから始めようね。
どんなふうにつければいいの?
最初はざっくりでOK!
おすすめは、日付・金額・内容だけ書く、シンプルなスタイル。
たとえば:
日付 | 金額 | 内容 |
---|---|---|
4/20 | 180円 | 自販機のジュース |
4/20 | 3,200円 | スーパーで食材 |

konlee
それだけで「へぇ、今日こんなに使ってたんだ」ってわかるし、
数日つけるだけで、自分のクセが見えてくるよ!

ニコちゃん
なんか、ちょっと楽しそうかも…!
今日のまとめ:家計簿は「気づきのツール」
✅ 家計簿は、お金の流れを“見える化”してくれる
✅ 節約の前に「気づき」をくれるやさしい道具
✅ 最初はシンプルに、日付・金額・内容だけでもOK!
「お金の不安をなくしたい」「将来が心配」って気持ちは、
家計簿をつけることで見える安心に変えられるよ✨
次回は、「ズボラでもOK!家計簿を続けるコツ」についてお話しするね!
ニコちゃんにもできる、ゆる〜く始める家計管理術をお届けします🐾
コメント