「貯金したいのに、毎月なぜか残らない…」
そんなあなたにこそ知ってほしいのが【先取り貯金】です!
「先取り貯金」ってなに?
先取り貯金とは、給料が入ったらすぐに貯金分を取り分けておく方法のこと。
たとえば手取り20万円だったら、
最初に2万円を貯金口座に移す → 残り18万円で1ヶ月をやりくりする
という感じです。

え、それって…毎月ギリギリな私にはムリじゃない?

ギリギリだからこそ、先に貯金しちゃうのがコツなんだよ!
なんで「先取り」するの?
多くの人は、
「生活費を使って、余ったら貯金しよう」って考えがち。
でもそれだと、“余り”がない限り貯金できないという現実が…。
「先取り貯金」はその逆で、
“先に貯金”して、残りでやりくりするスタイル。
だから、確実にお金が貯まるようになります◎
先取り貯金、いくらから始めたらいい?
結論:少額でOK!
毎月1,000円でも、500円でも大丈夫!
大事なのは【続けること】と【“貯金できてる”という自信】です。
最初は無理せず「これなら続けられそう」って金額からスタートしてみてくださいね。

え〜…1,000円でもいいの? なんかそれって意味あるのかなぁ…?

あるある! “やればできる!”って思えるのが超重要!
オススメの方法:自動で分ける仕組みを作ろう
手動で毎月わけるのって…地味にめんどくさいですよね(わかる)。
そんな時は自動振替や定期積立の機能を活用して、
“給料日に勝手に貯金される仕組み”を作るのがおすすめ!
たとえば…
- 給料日に合わせて、楽天銀行で自動振替設定
- 毎月●日に●円、貯金用口座に移すよう設定するだけ!
最後に:続けられる“ちょうどいい金額”でOK!
先取り貯金は「できた!」「続いてる!」っていう成功体験が大切。
完璧じゃなくていいし、たとえ月1,000円でも立派な一歩。
まずは自分が「続けられそう」と思える金額から、
今日から一緒に“先取り”はじめてみませんか?

来月こそは…って毎月言ってたけど、1,000円からならできるかも!

うんうん、その気持ちが大事なんだよ〜◎
次回は、支出をざっくり分類する「カテゴリ分け」についてお話しするよ♪
「家計簿の中がカオス…!」って人、必見です!
コメント