今回の旅で感じた

konleeのリアル

“使うための貯金”の大切さ

北海道から鹿児島へ飛行機で行き、
母と愛犬“のの”を乗せて、車で北海道へ戻る。
全行程2,500kmの旅。

お金も、時間も、体力もかかったけれど──
この旅を終えて、私は心から思いました。

「貯めておいてよかった。分けておいてよかった。」

封筒のお金があったから、迷わなかった

今回の旅費は、
「旅費用」「交通費」「ガソリン代」など、
あらかじめ目的ごとに分けて準備してあったお金から支出

✅ 飛行機代、フェリー代は旅費封筒から
✅ ガソリン代は普段の交通費封筒+超過分は旅費封筒から
✅ ETC代は旅費に計上
✅ 食費は自分の貯金から

だから、支払いのときに
「どこから出す?」「これって何費?」と悩むことが一切なかった。

そして、
「お金が減る」ではなく
お金が“出番を果たす”」という感覚だった。

昔の私なら「もったいない」で止まってた

昔の私は、
「貯金=使わないためのお金」だと思っていました。

だから、いざ大きな出費が必要なときも
「ここまで貯めたのに…」
「減るのが怖い…」
と、使うことをためらう気持ちが強かった。

でも、今は違います。

この旅の費用は、“使うために貯めておいたお金”。
だから出すときに後ろめたさも不安もなく、
「この日のために用意したお金だもん」って自信を持って使えた。

目的のあるお金は、減らない

今回の旅で実感したのは、
「目的が決まっているお金は、実質“減らない”」ということ。

数字上はもちろん減るんだけど、
“必要なことのために使った”っていう納得感があるから、
心の中では減った感覚が残らない。

「使わないため」ではなく、
「必要なときに、迷わず使うため」の貯金。

旅を終えて、
私はあらためて“使うための貯金”を続けようと思いました。

最後に|お金は“減らない”ためじゃなく、“守る・叶える”ためにある

今回の旅は、
ただの移動じゃなく、
「家族を守る」「命を守る」ための選択の連続。

お金があったからできた選択。
お金があったから迷わず動けた選択。

お金は“貯める”ためだけじゃない。
守るため。叶えるため。動くため。
そのために、私たちは日々貯金してるんだ。

そんなふうに感じた、私にとって大切な旅になりました。

📣次回は、“目的があるとお金は貯まる”の理由についてお届けします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました