命とお金のバランスを考えた結果
「犬を飛行機に乗せるのはかわいそうじゃない?」
そんな言葉をきっかけに、今回の旅は大きく動きました。
うちの愛犬「のの」は、ブラックタンのチワワ。
とっても慎重で神経質なタイプ。
私と両親(飼い主)以外には抱っこもさせないし、うちの子どもたちでさえダメ。
とにかく人馴れしない“超絶内弁慶”な犬なんです。
私が鹿児島に行って、母とののを車に乗せて北海道に戻る──
この「日本縦断の車移動」は、実は父のひとことから始まりました。
「ののを飛行機に乗せるのは、ストレスたまるんじゃないか?
しかも、もし事故があっても、貨物扱いだと命が守られないこともある。
車で帰った方が安全じゃないか?」
正直、それまで“犬を飛行機に乗せること”を深く考えていなかった私は、
この言葉にハッとさせられたんです。
命の安心をとるか、コストの軽さをとるか?
ペットを飼っている方なら、きっとわかると思います。
飛行機を使えば、移動時間は大幅に短縮されます。
料金も、人間1人+ペットの貨物代の方が安くつくこともある。
でも──
「のの」の性格を考えたら、それは“命の負担”になるかもしれない。
だったら、私は迷わず「迎えに行こう」と決めました。

コストが高くなるのはわかってる。でも、
“ののが無事に北海道に帰ってこられる”ことの方がずっと大事。
じゃあどのくらい費用がかかるの?
項目 | 予定金額 | 費用の出どころ |
---|---|---|
飛行機(私だけ片道) | 25,760円 | 旅費封筒から |
ガソリン代(帰り) | 15,000円+超過分 | 普段の交通費+旅費封筒で調整 |
高速代(ETC) | 未定 | 後日ETC明細で確認、旅費扱い |
食費(縦断中) | 約20,000円 | じゃんけんで負けた人が払う、私の貯金から予定(笑) |
我が家では、「目的のあるお金」はあらかじめ封筒で用意しています。
だから今回の出費も、“急な出費”じゃなくて、“出番が来たお金”という感覚です。

命の安心を買うって言うと大げさかもしれないけど、
家族の一員だからこそ、そこにお金をかけるのは“当然”って思ってる。
最後に|お金で命は買えないけど、守れる命はある
お金の使い方には、「正解」なんてありません。
でも、今回改めて感じたのは──
「何を守りたいか」で使い方を決めると、ブレなくなる。
私にとって、ののはただのペットではなく、
子どもたちと同じように「一緒に暮らす大切な家族」です。
「お金で命は買えないけど、お金があれば守れる命も、たしかにある。」
そんなふうに思えた今回の判断でした。
📣次回は、今回の旅費予算と、これまでの“なんとなく車移動”のリアルコストをお届けします!
コメント