季節イベントでお金が飛ぶ!?

貯金・備え

年間特別支出カレンダーを作って備えよう

ニコちゃん
ニコちゃん

あれっ、季節イベントって…そんなにお金かかるんだっけ?🐾

なんで「特別費カレンダー」が必要なの?

普段の家計はうまく回っていても、
突然やってくる「特別な出費」でバタバタ…なんてこと、ありませんか?

お年玉、誕生日、母の日、父の日…。
季節ごとに訪れるイベント出費を、
あらかじめ“見える化”しておくだけで、家計の安定感はぐっとアップします!

ニコちゃん
ニコちゃん

あ〜確かに!お年玉とか、毎年バタバタしてた気がする〜🐾

konlee
konlee

うんうん。特別費って『急に』来るように感じるけど、
実は毎年『決まってる』から、ちゃんと準備できるんだよ〜!

konlee家の年間特別支出まとめ

うちの場合はこんな感じでシンプル!

  • 🎂 子どもたちの誕生日(8,000円×2人=16,000円)
  • 🎍 お年玉(50,000円)
  • 🍰 母の日・父の日(ケーキ代3,000円×2=6,000円)

加えて、

  • 🕯️ 冠婚葬祭費(急なお通夜・葬儀用に、常時40,000円封筒管理)

✅ 春の進級準備費(学用品代など)は「子育て費」で別管理
✅ 夏休みレジャーは、「旅行用封筒」が貯まったタイミングで行くから特別支出には含めない
✅ 急な冠婚葬祭も「想定内」として常に備えている

konlee
konlee

イベントは少なめだけど、出費ポイントを押さえておくことで、
“急な出費ゼロ生活”ができるんだよ〜✨

年間カレンダーを作るメリット

✅ いつ・何月に・どんな出費があるかがハッキリする
✅ 1年間で必要な特別費がざっくり計算できる
✅ 毎月少しずつ準備できるから直前に焦らない!

作り方は超カンタン!

① 年間のイベントを書き出す
② それぞれざっくり金額を決める
③ 月ごと、またはイベント直前までに封筒積立する

たとえば:

🍰母の日・父の日(6,000円)→ 毎月1,000円ずつ積立して、6,000円たまったらストップ!

🎂子ども誕生日(16,000円)→ 年間を通して毎月1,300円ずつコツコツ積立

🎍お年玉(50,000円)→ 年間を通して毎月約4,200円ずつ積立

ニコちゃん
ニコちゃん

へえ〜!毎月ちょっとずつ積み立てるだけじゃなくて、
目標金額になったらストップしていいんだね🐾!これなら無理なくできそう〜!

最後に|未来の自分に“メモ”を渡そう!

特別支出は、忘れたころにやってくるもの。
でも、1回カレンダーにしておけば未来の自分が助かります!

「この月にはこれがあるな〜」
「じゃあ、今月はこのくらい積み立てておこうかな」

そんなふうに、
“未来の自分に小さなメモ”を渡してあげる感覚で、特別費管理を始めてみましょう😊✨

📣次回はいよいよまとめ編!
目的があるからブレずに貯まる。“使うための貯金”の習慣を定着させよう!をお届けします!


コメント

タイトルとURLをコピーしました