食費編:買いすぎない買い物ルール
こんにちは、konleeです🐰
今回は、家計の中でも意外と“ゆるみやすい”【食費】の見直しです!

スーパー行くとつい買いすぎちゃうんよね…特売とか見ると我慢できん…

わかる!でもちょっとしたルールを決めるだけで、“買いすぎ”は防げるよ◎
食費が増える原因はコレ!
毎月「食費こんなにかかったっけ!?」となる理由は主に👇
- 買い物に行く回数が多い
- 目的以外のものをカゴに入れてる
- セール・割引・見切り品に弱い
- まとめ買いしたのに使い切れず捨ててしまう

耳が痛い…私ぜんぶ当てはまってる…笑
konleeの「買いすぎない」3つのマイルール
✅ ルール①:買い物は週1回 or 2回までと決める
スーパーに行く回数が多いと、そのぶん誘惑も増える!
「買い物日」を決めて、まとめて買う → 買い足さないのがコツ◎
✅ ルール②:「今日使うもの」しか買わない
冷蔵庫にストックがあるのに、“なんとなく安いから”で買うとダブつく原因に。
とくに野菜・冷蔵品・お惣菜などは「すぐ使う」前提で買うようにするとムダが減ります!
✅ ルール③:「残ってるものを見てから行く」
買い物に行く前は、冷蔵庫と冷凍庫をざっとチェック!
同じものを買っちゃったり、「あ、使い切る前にダメになってた…」を防げます◎

たしかに…“なんか足りない気がして”で買いに行くから増えるんやな…

そう!“今あるものでなんとかする”って意識が食費のメリハリになるよ♪
✅ ルール④:「今日は〇〇円まで」と予算を決めて買い物する
買い物に行く前に、今日の上限金額(税込)をざっくり決めておくのがコツ!
買い物中は、かごに入れながら頭の中でざっくり計算して、
予定金額に達したら他の棚は見ずにそのままレジへGO!

“なんとなく”でお店をウロウロする時間を減らすのも、立派な節約テクだよ〜◎
食費は「変動費だけど調整しやすい固定費」みたいな存在!
毎月決まった金額ではないけど、買い物の回数やスタイルを決めることでコントロールできるのが食費のいいところ◎
家計簿アプリやノートに「今月は〇円以内!」とざっくり予算を立てて、
1週間ごとに割るとペース配分がつかみやすくなるよ♪
最後に:自分に合った「買わない仕組み」をつくろう!
完璧じゃなくて大丈夫!
“自分のクセ”を知って、それをカバーするルールを1つずつつくることで、
食費のムダ遣いは確実に減っていきます◎

“使いきる”前提で買うってルール、さっそくやってみる〜!

それが一番の節約だよ〜✨
次回は、日用品・ドラッグストア・コンビニ編をお届け予定です!
「なんでこんなに出てるの?」の正体、探っていこうね🐰🧻✨
コメント