楽しみながら予算内におさめるコツ

変動費見直し

“楽しみ”も“家計”も、どっちも大事にしたいから!

こんにちは、konleeです🐰
今回は、変動費の中でも“好きなこと”に使いたい【娯楽費・推し活費】のお話です!

ニコちゃん
ニコちゃん

推しのライブ、グッズ、配信、サブスク…どれも必要経費やんね!?ねっ!?

konlee
konlee

うんうん、わかる。でも“楽しみ”は、罪悪感なく楽しめる仕組みがあると最強だよ◎

推し活・娯楽費って「削る」より「上手に管理」!

まず大前提として、無理にゼロにする必要はなし!
むしろ「大切なモチベーション」だからこそ、予算を決めて“安心して使う”のがポイント。

konlee
konlee

“お金を使ってもOKな枠”があるだけで、満足度も罪悪感も全然ちがうよ〜!

konleeの「楽しみながら予算内におさめる」3つのルール

✅ ルール①:「月に使っていい額」を先に決めておく

  • 推し活・遊び・カフェ代などをひとまとめにして、月〇円までOK!
  • 自分への“ごほうび費”として毎月予算化✨

✅ ルール②:事前に「何にいくら使うか」をざっくり分けておく

たとえば…

カテゴリ上限予算
サブスク(月額系)1,000円
推しグッズ・配信課金2,000円
カフェや遊びに行く費用3,000円
イレギュラー(ライブなど)貯めておいた分から

→ こうすることで「何にお金をかけたいか?」がハッキリして、ムダ買いも減ります◎

✅ ルール③:「年に何回イベントがあるか?」を把握しておく

  • 推しのライブ、誕生日、グッズ解禁時期など
    → 年間スケジュールをざっくり把握しておくと、その月だけ予算増し!もOK◎
ニコちゃん
ニコちゃん

なるほど…来月アルバム出るから、今月はちょっと控えめにすればいいのか〜!

推し活貯金もおすすめ!

konlee的おすすめは、「推し活貯金袋」を作ること!

  • 月1,000円でもOK!推しのためだけに貯めておく
  • ライブ・遠征・グッズ爆買いに備えられる
  • 貯まってると「自分の楽しみのためにちゃんと準備してる」って嬉しくなる♪

最後に:「推し活も家計管理も、“自分を大事にする行動”」

好きなことにお金を使うって、すごく前向きなこと
だからこそ、予算を立てて、“安心して全力で楽しめる仕組み”を作っておくと、
心も家計もめちゃくちゃ健全に回っていきます◎

ニコちゃん
ニコちゃん

私、推しのために家計管理がんばるわ…!

konlee
konlee

それめっちゃいいモチベだね!一緒に楽しもう〜♪

次回は、変動費まとめ編&家計全体のバランスの取り方をお届け予定です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました