収入と支出を把握しよう!まずは「見える化」からスタート

家計簿入門

こんにちは、自称家計管理アドバイザーのkonleeです🐰
今日は、家計管理の第一歩、「収入と支出の見える化」についてお話しするよ!

ニコちゃん
ニコちゃん

えっ、自称なの!?笑

konlee
konlee

うん、でも実践はガチだよ✌️

「お金が貯まらない…」その原因、見えてる?

ニコちゃん
ニコちゃん

毎月ギリギリで、どこにお金が消えてるかわかんないよ〜…

うんうん、それってすごくよくあること。

でもね、家計管理のスタートは“気づくこと”からなんだ。
「お金がない」って感じていても、実は無意識にムダづかいしてることも…。

まずは現状を“見える化”しよう!

「見える化」って、つまりは今のお金の流れを把握すること

✔ 収入を把握しよう

毎月の手取りはいくら?
✔ 給料、児童手当、副業など「使えるお金」をリストアップ。

ニコちゃん
ニコちゃん

手取り…って、控除された後の金額でいいんだよね?

konlee
konlee

そうそう!振り込まれた金額が“使えるお金”のベースだよ。

✔ 支出をざっくり把握しよう

まずは大まかでOK!ノートでもアプリでもいいから、1ヶ月分の支出をざっくり記録してみよう。

  • 食費
  • 日用品
  • 通信費
  • 家賃/住宅ローン
  • サブスク
  • 教育費
  • 保険 etc…
ニコちゃん
ニコちゃん

え〜全部書くのムズカシイよ〜

konlee
konlee

大丈夫!まずは“使った日付・金額・内容”の3点セットだけでもOK!
1ヶ月後には、自分のお金のクセが見えてくるよ✨

収支のバランスって何?

家計を整えるうえでよく出てくるのが「収支のバランスを整える」という言葉。
これはカンタンに言うと、

収入の範囲内で生活すること!

たとえば、毎月の収入が25万円だったら、支出が25万円以内におさまっていればOK。
逆にそれを超えると赤字になってしまいます。

つまり…

収入 − 支出 = 残るお金(または赤字)

この“残るお金”がプラスなら黒字、マイナスなら赤字ということですね。

💡でも、実はもうひとつ大事な考え方があります。

それが……

「残ったら貯金」ではなく、「先に貯金して、残りでやりくりする」という考え方!

このやり方を「先取り貯金」といって、
家計管理の中でもめちゃくちゃ効果的な方法なんです。

ニコちゃん
ニコちゃん

えっ、それ先に言ってよ〜〜!

konlee
konlee

ごめんごめん(笑)でも次回、詳しくお話しするからお楽しみにね♪

見える化のコツ:完璧を目指さない!

ニコちゃん
ニコちゃん

つけ忘れたらどうしよう…もうダメかも〜

konlee
konlee

ううん、3日坊主でも大丈夫!また始めればOK!
できる日だけでも記録をつける。これが続けるコツだよ。

まとめ:お金の流れを“見える化”して、第一歩をふみ出そう!

  • 収入と支出をざっくり書き出して「気づく」ことが第一歩
  • 難しく考えず、手書きでもアプリでもOK
  • 続けるより“また始める”気持ちが大事!

次回は、先取り貯金についてニコちゃんと一緒にお話しするね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました