シングルマザーでもできる“教育費のための備え”

貯金・備え

「今できることを少しずつ」だから、ちゃんと準備は間に合う◎

こんにちは、konleeです🐰
今回は、特に気になる人も多い【教育費】についてお話しします。

💬「高校まではどうにかなるけど…その先ってどう準備すれば?」
💬「学資保険もNISAも聞くけど、何が正解かわからない…」

そんなモヤモヤ、ひとつずつ整理していきましょう◎

ニコちゃん
ニコちゃん

わたし実家暮らしやし、子どもおらんけど…“教育費”って大変そうやな…

konlee
konlee

うん、でもね、少しずつでもちゃんと備えておけば“何とかなる”こと、いっぱいあるよ!

教育費、実際いくらかかるの?

文部科学省の調査によると──

進学ルート小学校〜高校(合計)大学(4年)
公立中心約540万円約250万円
私立中心約770万円約400万円

「えっそんなに!?😱」ってなるけど、
大事なのは「一度に払うわけじゃない」ってこと!

konlee家の考え方📒:できる備えを“分散”しておく

✅ 教育費の3本柱

  1. 児童手当・高校就学支援金など公的制度をフル活用!
     → 児童手当は全額貯金で備えに。
  2. NISAで“育てるお金”を準備
     → 使う時期が10年後以上なら、つみたて投資が味方に◎
  3. 急な支出用に現金も残しておく
     → 制服・入学金・交通費など“想定外”にも即対応
konlee
konlee

“現金+積立投資+制度”のバランスが大事!どれか一つに頼らないのが安心感になるよ◎

「準備は早いほどラク」だけど、「今からでも遅くない!」

たとえば子どもが中学生でも、高校卒業まではまだ3〜5年ある。
その間に月5,000円でも貯めれば → 約20万円!

入学時の“まとまった支出”に備えるには、
今月何を削って、どこへ回すか」を考えることがカギ◎

konlee流・リアル運用例💡

  • 子どもの進学費用用に封筒貯金+毎年4月に口座入金
  • 教育費用としては、NISAで少しずつ積み立て中
  • 公立ベースで考えて、もし将来変わったらその時に調整
konlee
konlee

“うちにはうちの教育費計画”でいいんだよ〜◎

最後に:教育費は“お金”より“気づき”が大事

早く準備できた=それだけ子どもに選択肢を渡せるってこと。
でも「できる範囲でやる」ことが一番大切。

ニコちゃん
ニコちゃん

子どもおらん私でも、知っといて損ない話やわ…

konlee
konlee

うんうん、“教育費=将来の自由度”やから、知るだけでも一歩だよね!

📣次回は、“貯金と投資”どう分ける?はじめての考え方をテーマにお届けします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました